ニキビは青春のシンボル、20歳を過ぎたら吹き出物と言われることもあり、ニキビは若い人しかできないと思っている方も多いのでは。実は、ニキビは尋常性ざそうと言って、年齢には関係ありません。
いくつになってもニキビはニキビです。
ニキビは、面ぽう(コメド)の形成(毛穴が塞がれる)からはじまります。
また、皮脂の分泌、ホルモンの分泌、アクネ(にきび)菌の増殖などが、深く関与していると言われています。
思春期のニキビも大人のニキビも、同じニキビなのですが、原因、できやすい部位などに違いが見られます。治療方法、ケア方法はほぼ同じですが、大人のニキビは特に保湿をしっかりするのが大切です。
思春期のニキビ | 大人のニキビ | |
---|---|---|
![]() |
典型例 | ![]() |
20歳前後 | 年齢 | 20歳以降が中心 |
顔全体 | 部位 | 頬・口の周り・顎・背中など |
第2次性徴期によるホルモンの分泌 | 主な原因 | 肌の乾燥・ストレス・ホルモン |
ニキビが出来てしまったときに大切なのは、ほおっておかずに、できるだけ早く治療をして、悪化させないようにすることです。早くケアすれば、跡になる心配もほとんどありません。
肌を清潔に保つことは大切ですが、洗いすぎると皮脂を取りすぎてしまいます。皮脂は肌のバリア機能にとって大切なものです。バリア機能を低下させないよう注意しましょう。
また、ゴシゴシこすることで肌に物理的なダメージを与えるのもよくありません。バリア機能が低下するおそれがあります。
洗ったあとは、保湿をして、バリア機能を守ってあげましょう。特に大人のニキビの場合は、保湿をしっかりしましょう。